使った瞬間ホッとする
上質で永く使える家具とラグを


30年務めた家具店を55歳で早期退職し、ずっとやりたかった家具とラグのお店を持てたらなと思い、どこにお店を構えようかと迷っていた時、頭に浮かんだのは日本刀の研師(とぎし)だった父が遺してくれた自宅の作業場でした。
もともと芸術家がアトリエとして使っていた築30年の古家。しかも15坪しかない。でも手直ししてみると不思議と落ち着いてくつろげる空間が広がりました。そこからお店の名前はチョッとだけ文字って

「アートリエ(A-telier)」

みなさまが気軽に立ち寄っていただき、ほっとできるお店になれば幸いです。

店舗詳細は、アクセスをご覧ください。
MAIL:a.telier.kagu.rug@gmail.com
豊橋市船町の裏路地にあります  ACCESS

ーーーーお知らせーーーー

「遊牧民の手仕事 トライバルラグ

&アンティークラグ展 vol 5」のご案内

店を始めて4年目、ご好評をいただき、

半年に一度の定期開催ができるまでになり、5回目を迎える運びとなりました。

店主も今からどんなラグたちがやってくるのかお客様目線で楽しみにしております。

以下詳細です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▫️7月12日(土)〜21日(月、祝日)▫️

🔻OPEN 10:00   CLOSE  18:00

⚠️19日(土)のみ祇園祭のため道路が一部通行止めになるため16:00閉店

🔻会期中は無休、ご予約は不要です。

🔻期間中は駐車場4台分あります。

 ※必ず看板の場所をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常設の展示に加え、バルーチ、オールドギャッベ、トルクメン、ペルシャ等たくさんのトライバルラグ、アンティークラグを展示いたします。

「トライバルラグ」とは。

イランの様々な部族の遊牧民や村々の女性が手仕事よって織り上げた、生活道具として作られた素朴なラグ。

部族による紋様や色づかいの違いが楽しめる絨毯です。

素材は羊毛で、夏は足元がサラッと、冬は暖かく、一年中お使いいただけます。

床暖房、ホットカーペットでもお使いいただけます。

遊牧民の手仕事による生活道具のトライバルラグや、時を経て味わいが出たオールド、アンティークラグを是非お手に取ってご覧ください。

「ラグを通して、日々の生活に心地よさと安らぎ、彩りを添えるだけではなく、良いものを永く使う喜びもお伝えできれば」と思っています。

15坪のとても小さな店ですが、ラグを見ながらゆったりとした時間をお過ごしいただけると幸いです。

【注意事項】当店は、靴を脱いでのご入店となっております。脱ぎ履きしやすい履き物でお越しください。


Furniture

Table

Chair

Board

Tribal Rugs & Antique Rugs

トライバルラグ & アンティークラグ

 


 

ハグみじゅうたんのこだわり

手づくりならではの一枚一枚の個性と天然素材にこだわり、優しい色合い、健康・環境対策もされています。
各シリーズの手触りを、ぜひお確かめください。

詳細